「諦めていたことを取り戻せる」この仕事をやっていて良かった!と思える瞬間です。




「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。


 

お陰さまで、日々お片づけ作業や
講座などで忙しくさせて頂いていますが、

先日、
チームでお客様宅に伺う
お片づけ作業に入らせて頂きました。





回を重ねるごとに、
お顔が明るくなって
活動的になっていかれるお客様。



しばらくぶりのご訪問でしたが、
リバウンドもせず快適に
暮らしてらっしゃるお姿を拝見し、

その日の帰り際にも、
お部屋を見渡して
「うわぁ~」と喜んで下さいました。



「私では何ともならなかったところを、
こんなにして頂いて、、、
本当にありがとうございます!」

とお客様。


こちらも、ジ~ンときました




そのお客様宅で、
同行した仲間が感じたことを
ブログにまとめてくれたので、
良かったら是非読んでみてください♪
  ↓  ↓
「諦めていたことを取り戻せる」


上記ブログの最後に、
なかなか普段撮らないお互いの作業風景を
記録に残したのですが、
私の姿が・・・マスクがペリカンみたいで
自分でだいぶウケました




その後も、お客様から
「今日は自分でこんなところを片づけました」
とちょくちょくご連絡を下さるので
その方らしく進んでいけるように
フォローさせて頂きながら、
そのお客様らしい「しあわせ空間」を
築き上げて頂いています




つくづく、
整理収納の効果ってスゴイ!!
人の生き方、つまり…
人生を変えてくれる力がある
と、改めて実感しています。





この仕事をやっていて良かった!
と思える瞬間でもあります。



——————————
——————————


【お片づけセミナー情報】

幸五郎ランチ付セミナー
5/16(木)の「書類整理のヒント」は
お陰様で満席
となりました。
 
次回は、6/19(水)で、テーマは
「しあわせキッチン収納のポイント」です!

ご希望の方は、こちらに
ご参加お待ちしております♪
⇒詳細はコチラ



【整理収納アドバイザー2級認定講座】
*仙台会場 6/24(月)
*山形会場 7/3(水)

⇒詳細はコチラ



【感性×コミュニケーション×呼吸WS】
5/13(月)⇒詳細はコチラ

GWで、モノ増えませんでしたか?

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。




令和の時代が明けましたね~。


どんな時代になるのか…?
というより、私たち一人一人が
「どんな時代にしたいのか?」
が問われていくような気がしています。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!




さてさて、
皆さんは、このGWで
家の中のモノ、増えませんでしたか?


大量消費・大量生産の現代、
油断していると、、、
家の中にモノが入りやすい状態
なっています!




確実に消費していくものなら別ですが、
(それでも適正量を管理することは
必須ですヨ♪)

旅行や外出先での記念品となるものは、
家に入ったら、なかなか
出にくいモノ達です



ある程度の期間で処分出来るという方は、
いいと思いますが、
私の場合は、根っからの・・・
“捨てられない”人

一度家に入ったら、
なかなか外に出せません(苦笑)




先日も、シルク・ド・ソレイユの
「キュリオス」仙台公演を
家族で観て来ました☆







素晴らしかったです~!

人間の身体って、
こんなことが出来るんだなぁって
それはもう圧巻でした




…で、会場では飲食OKなんですが
外からの持ち込みは禁止と
なっているんですね。


前日から娘と
「ポップコーンを食べようね♪」
と約束していました。


が。。。

売店には、
ただのポップコーンはなく、
【キュリオス限定】の素敵な容器に入った
記念ポップコーンしか売ってなくて。。。


周りの皆さんは躊躇なく
それを買っていましたが…。


きっと
「家で、何かオモチャでも入れて使ってね」
という意図なんでしょうけど。。。




「コレを買ったら、どこに置く?」
を常に意識している私です。



オモチャ入れはいっぱいあるし、
コレ持って帰っても置き場所に困る。
しかも、捨てないワタシ。
ずーっと家に残るなぁ…


そう思った私は、
ポップコーンをおねだりする娘を説得し(笑)、
(記念容器のない)ポテトチップスを
買ってあげることにしました。




これが正解とは言いません^^
人の数だけ、正解の数はあります。




ただ私は、
自分のクセと傾向を知っているので
それに対しての対策を練っている

という感じでしょうか…☆



皆さんも、ご自分のクセや傾向を
まず知ることで、
何か対策が練られるかも知れません^^




さて、
今日は、令和 初のお片づけ現場です。
襟を正して~行って参ります!


——————————
——————————


【お片づけセミナー情報】

幸五郎ランチ付セミナー
5/16(木)の「書類整理のヒント」は
お陰様で満席
となりました。
 
次回は、6/19(水)で、テーマは
「しあわせキッチン収納のポイント」です!

ご希望の方は、こちらに
ご参加お待ちしております♪
⇒詳細はコチラ



【整理収納アドバイザー2級認定講座】
*仙台会場 6/24(月)
*山形会場 7/3(水)

⇒詳細はコチラ



【感性×コミュニケーション×呼吸WS】
5/13(月)⇒詳細はコチラ

「河北ウィークリーせんだい」で紹介して頂きました(*^^*)







「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。



漢方和牛の幸五郎にて
毎月開催させて頂いている
ランチ付お片づけセミナーが、
「河北ウィークリーせんだい」
紹介して頂きました



「河北ウィークリーせんだい」は、
河北新報社が発行している宮城の情報紙。
3/7号9ページです。
配布エリア内で家に入る方は、
是非ご覧くださいね。




セミナーは毎月、
テーマを変えてお伝えしています。

例えば…
「無理に捨てない、自分らしいモノ選び」
「家族を巻き込む収納術」
「しあわせキッチン収納のコツ」
「快適クローゼット収納術」
「溜めないおうちの書類整理」
「自分から片づけられる子育て」
「片づけ上手なオット育て」
…などなど




新しい方はもちろん大歓迎
リピーターさんも大歓迎
です



リピーターさんの中には、

・私の講座で学んで頂いて、
その後の様子を伝えに来てくださる方や

・更なるスキルアップのために
いらっしゃる方

・なかなか腰が上がらずにいるので、
背中を押して欲しい!という方

・私に会いに来てくれる方や
ランチ目当てに来て下さる方も




会場の「大町二代目 幸五郎」は、
通常はランチ営業は行っておりません。

幸五郎でランチが頂けるのは、
今のところ本セミナー時
だけとなっています



高級で身体に優しい漢方和牛の特製ランチ、
堪能しに是非いらしてください




4月のテーマは・・・
片づけても片づけても元通り
という方へ
「リバウンドしないための秘訣!」
です


詳細やお申込み、過去のセミナーの様子は、
コチラをご覧くださいね~



こまちゃん

捨てられない本、ありませんか?

こんばんは。

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。




お陰さまで忙しくさせて頂いております。


この2週間の間に、講座だけでも5本
その他にイベント出展や
お客様への整理収納アドバイス、
出張お片づけサポートなど…


毎回全力なので(笑)
この体力が持ってくれていることに感謝です



——————————




 
さて皆さんは、
捨てられない本
ありませんか…?



我が家には、お風呂に浸かりながら
本を読むのが大好きな夫がいます



仕事上必要な本や、
自分を磨くための本、
「コレ役に立ちそう!」という本が
とても多いです。

(某ア〇ゾンからしょっちゅう
本が届きます…



でも、その本を全て読んでいるかというと、、
悲しいかな、残念ながら
そんなことはナイ状況で…



「僕はもう読まない(読めない)から
こまちゃん読んでみな!」
と私に廻ってくることもしばしば(苦笑)




で…、、、

私自身は 超 捨てられない女!
本棚に少~しずつ
本が溜まってきます



時々整理するも、
パラパラとページをめくりながら

「あ~コレ結局読んでない~
時間ある時、、ちゃんと読も…♪♪」

と、つい本棚に戻すけど…
またそのまま月日が流れるワケです




先日も、
そんな本たちに囲まれて、
う~んと唸っていたワタシ。。



そんな時に、夫・拓ちゃんが一言!


“本”というのは
きっとどの本も為になるし、
いいことが書いてある。


せっかく買ったけど、忙しくて
なかなか読めないことあるよね…。

要は、

“その本を読む時間を
自分の人生時間の中に
取り入れるかどうか”


じゃないかな!?」





なるほど~


「イヤ、この本たち買ったの、
そもそもアナタですけど(笑)」

と言いたくなるところですが…!




その本を読む時間を
“自分の人生時間”の中に
取り入れるかどうか。


…自分の人生の時間って
無限じゃない
ですものね。
ほんまにその通りやなと思いました。



◎日常的に必ず使う本

◎使ってはいないが、
 思い出がとても詰まっている本


は、手元に置いていいと思いますが、



タイトルだけに惹かれて買った本や
「役に立ちそう」と思ったけど
ほとんど読んでいない本、、、




“その本を読む時間を、
自分の人生時間の中に
取り入れるかどうか…?”



これからはその基準で
決めていこうと思いました(^^)v


——————————
——————————

【お片づけセミナー情報】 
3/5(火)幸五郎ランチ付セミナー
「家族の協力を得ながら
 家族を巻き込む収納術」

⇒詳細はコチラ



【整理収納アドバイザー2級認定講座】
4/24(水)⇒詳細はコチラ


【TAKUの感性インプロ呼吸WS】
3/25(月)⇒詳細はコチラ

サロン(整体院)の整理収納サービスをさせて頂きました!

こんにちは。

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。




日々、お客様のご自宅へのお片づけ作業は
よく伺わせて頂いておりますが、
先日、サロン(整体院)の
整理収納&模様替え

行わせて頂きました




敏腕整体師・櫻井秀彦さんが、
お1人で経営されてらっしゃる「クッキー整体」


限られた空間を精一杯工夫されて、
お客様に癒して頂こうと
頑張っていらっしゃいました




ただ、限られた空間なので…
隠せる部分も限られていて、
(モノはどんどん増えますしね
様々なモノ達が空間を圧迫していました。。



「お客様にとって、
もっと居心地のいい、
もっと癒しになるような
空間にしたいんです


そんな想いを真摯に受け、
作業に入らせて頂きました。




男性なので、
女性とは違ってそもそもが
後回しにしがちなお片づけ。。。


後半、気が遠くなられながらも(笑)
一緒に頑張りました!


こま「一人じゃ、やらなかったでしょ(笑)?」
櫻井さん「はい!絶対やってなかったです(笑)!」





許可を頂きまして、ちょこっと
Before & After の写真をご紹介します



【玄関前】

~Before~




~After~


↑入ってすぐ、櫻井さんが望んでいたカウンターを



【奥側スペース】

~Before~




~After~


↑使わないモノは撤去し、使いやすさを重視



【玄関入ってすぐ右側】

~Before~




~After~


↑お客様にくつろいで頂けるスペースを




お客様からも
「お店スッキリしたね
カウンターあって良いね

と好評を頂いているようです




…それから、面白い話もしました。


「部屋でも身体でも、
不要なモノが溜まってくると
ろくなことになりませんね」

と。



櫻井さんが仰るには

「身体のどこか痛い、というのは
どこかに疲れが溜まっている証拠。
それはコマさんが言う、
部屋の中の不要なモノと同じでしょ?

溜まってしまう前に来てくれたら
痛みは少ないんですが、
人間何事も先送りするんで、、、
先送りすると、もっと面倒になるんで(苦笑)、
何事も思った時が吉日
と思います。

(↑お片づけと同じですね~!と盛り上がりました?)

特に足は健康のバロメーターとして
出てますから、僕が足を見れば分かります





そんな櫻井先生、
先日テレビにもご出演されていました!
仙台放送の「あらあらかしこ」です。








身体にどこか違和感がある…
もしかしたら不要なモノが溜まっているのかも?

と思った方は、
宮城野区苦竹のクッキー整体へどうぞ



こまちゃん

片づけは、単なるモノの移動ではなく・・・

こんにちは。

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。




年明けから引き続き、、
お陰さまでジッとする暇もなく
日々忙しくさせて頂いております(笑)




12月にクリスマス企画として、
メルマガ「こまちゃん通信」の中で
「しあわせ空間づくりの秘訣♪
~5つのステップ~」

を配信させて頂きました。

(メルマガについてはコチラからどうぞ




その中で
「片づけとは、選択すること」
ということをお伝えしました。




今日は、
“片づける”ことに対して
大事なことを補足いたします




片づけていく作業は、
もちろん“選択”していくこと。
そして、
モノ以外でも、人生は選択の連続。


だから、モノの片づけが捗ると、
自然と自分の基準が見えてくる

いうことを書きました 。




更に今日お伝えしたいことは、、


片づけとは、
単なるモノの移動ではなく・・・



モノに対する考え方
 生活習慣を見直すこと





いくら気合を入れて
空間をキレイに整えても、
「モノに対する考え方」
変わらないと、リバウンドします



私のように
捨てることが特に苦手な方
は、
家に入れる時に
今までよりチョット慎重になること
無理しないコツです^^



スーパーで安売りをやっていても
今必要でなければ買わないこと。

靴下が3足1000円で売っていても、
今必要なのが1足なら1足だけ買う。

街角で粗品を配っていても、
自分が本当に欲しいモノでなければ
もらわないようにする。


・・・などなど。




そうすると、自ずと増えにくくなり、
捨てる苦しみも少なくなります(^^)/

更に自ずと、節約に繋がります!




それから、
「生活習慣を見直す」ことも
非常に大事


上に書いたように、
買い物の習慣もそうですし、

整った空間が手に入っても、
“使ったら元に戻す”ということが
習慣にならないと
当然リバウンドします



でも、戻しづらい場所だと、
習慣になるのはムズカシイ・・・



だから、
家族にとってどういう仕組みだと
無理なく習慣になりやすいか、
実際に伺ってアドバイス
などを
させて頂いています^^




明後日21日(月)のセミナーでも、
そのポイントをより詳しくお伝えします。


更に・・・!
21日は、今年一番初めの満月の日。

満月は、
完了、達成のエネルギーに満ちていて
手放したいことを解放するのに
とても適している
そうですよ☆



あと少しお席に余裕があります。
気になっている方、迷っている方、
どうぞご連絡ください

  ↓ ↓

【お片づけセミナー情報】
 
1/21(月)幸五郎ランチ付セミナー
「無理に捨てない!
 自分らしいモノ選びのコツ」


※今回は、使い終わったカレンダーを
使ってあるモノも作ります♪

⇒詳細はコチラ

——————————

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

丸一日ガッツリ理論から学んで
最後に資格ももらえる講座です。

1/25(金)仙台協立第2ビル
⇒詳細はコチラ

新年早々…やってもぅた!そして感謝。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます。

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。


皆さんは
どんなお正月を過ごされましたか




私は…
新年早々、やってしまいました(汗)



実は昨日、山形にて
株式会社ハイテックシステム様と、
黒沼共同会計事務所様の合同研修にて、
私の整理収納セミナーを聞いて頂きました。





  ↑ ↑
私たちが家族ぐるみでお世話になっている
ハイテックシステムの社長ご夫妻です。




いつも、
認定講座以外のオリジナルセミナーでは
スライドを使わず
ホワイトボードと拡大印刷した写真で
お伝えすることが多い私。



でも、昨日の研修では参加者の方が多く、
ホワイトボードだけでは後ろの方は見え辛いし、
プロジェクターで大きく映写出来るよう、
お正月休みを返上し、
スライドを作成していました






…が!


昨日、会場に到着した瞬間、
そのパソコンが、、、ない



まさかの、、、
仙台の自宅デスクに…
オイテキタ。。。。。



・・・・・。。



やってもぅた~



新年早々、何やってんのワタシ。



真っ青になる私の顔を見た
ウチの夫・拓ちゃん、
「オレ今から仙台に取りに帰ろうか?」
と…



実は、私が話させて頂くセミナーは
午後の13時半から。

午前中に別の勉強会があるから
家族でおいでと
社長にお声かけ頂いていたので、
10時半には会場に到着。



仙台~山形、往復 約3時間弱。



ギリギリ間に合うっちゅうたら
間に合う。。



何と本当に、
私が忘れたパソコンを取りに
仙台まで取りに帰ってくれ
無事に間に合いました~

そんな、我がオットに感謝






昨日お話させて頂いた両社様は、
どちらも社内の整理整頓に
力を入れられていて、
模範になるようなオフィスです。



私の話でお役に立てるかしら…
と正直そんな気持ちもありましたが、
終わってみると
「めちゃくちゃ参考になりました!
早速実践してみます」

と嬉しいお声を頂戴いたしました




  ↑ ↑
ハイテックシステムの皆様と






絶景の雪景色に癒されながら
帰路に着きました




…今回の教訓は、
「家を出る時には
辺りを見回して忘れ物がないか
今一度確認すること(苦笑)!!」




そんな、
おっちょこちょいのスタートから
始まりました、私の2019年(笑)



皆さま今年も
どうぞよろしくお願いいたします…!


——————————
——————————

【お片づけセミナー情報】
 
1/21(月)幸五郎ランチ付セミナー
「無理に捨てない!
 自分らしいモノ選びのコツ」


※今回は、使い終わったカレンダーを
使ってあるモノも作ります♪

⇒詳細はコチラ

——————————

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

丸一日ガッツリ理論から学んで
最後に資格ももらえる講座です。

1/25(金)仙台協立第2ビル
⇒詳細はコチラ

2018年 ありがとうございました(^^)

おはようございます。

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。




今年も明日で終わり。

皆さん本当にお世話になりました




今年は、
たくさんのお家のお片づけ作業や
アドバイスに伺わせて頂きました



これまでは正直、、
「お片づけって自分でやるもので
人に頼むもの…?」
という風潮が強かったですが、
時代の流れや、女性の社会進出に伴い、
段々と少しずつ変わってきたのかなぁ♪
って実感しています



そして…私の場合は、
片づけの代行サービスではなく、
私と一緒に作業をすることで、
お片づけのコツを掴んで頂くこと

メインなので、
ご自身のスキルアップのため♪
という感覚で考えて頂ければと
思っています




来年も、一人でも多くの方の
お役に立てればと思っています!



「なかなか思うように出来ない…」
と一人で悩まず、
遠慮なく気軽にご連絡頂けたら
この上なく幸いです…




「しあわせ空間づくり☆個別相談会」は、
無料メール講座期間中の
限定価格での受付は終了しましたが、
「こまちゃん通信」にご登録の方は、
定価20,000円⇒【割引価格5,000円】
お受け頂けますので、
どうぞご利用くださいね。
コチラ




それでは、来年もどうぞ
よろしくお願いいたします


今日もこれから、
年内最後のお片づけ作業に
行って参ります



——————————
——————————

【お片づけセミナー情報】
 
1/21(月)幸五郎ランチ付セミナー
「無理に捨てない!
 自分らしいモノ選びのコツ」


※今回は、使い終わったカレンダーを
使ってあるモノも作ります♪

⇒詳細はコチラ

——————————

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

丸一日ガッツリ理論から学んで
最後に資格ももらえる講座です。

1/25(金)仙台協立第2ビル
⇒詳細はコチラ

12/21~25 クリスマスプレゼント♪【5日間の無料メール講座】配信します。

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。


==============
家も心もスッキリ!
“しあわせ空間”づくりの秘訣♪
~5つのステップ~


今からでも間に合います
⇒登録は、コチラから
==============




今年のはじめに、
2018【戊戌(つちのえいぬ)年】といって


「今までのこだわりを捨てたり、
身の回りを整えたりして、
新しいことにチャレンジしてみる
と、素敵なことが起こるそうですヨ♪」



とお伝えしましたが、
皆さん今年はいかがでしたでしょうか~




「実践して素敵なチャンスを掴んだ
という方も
「何もやってないまま今年が終わる~
と思っている方もいらっしゃるかと思います。




…が、後者の方も、
諦めることはありません!!





先日、実は少しだけ
風水学を学んできたのですが、
今年は気楽的に【九紫火星】
影響を受けていて、
やはり断捨離したり勉強したりするのに
今年は最適な年だったようです。


が、
この効果は、12月で終わるのではなく…、


“来年の1月いっぱいまでは続く”
ようなんです!




ということで、
年末の大掃除に間に合いそうな方は
是非実践して頂きたいのと、
「もう間に合わない…」
という方も、来年1月中に
スッキリしたしあわせ空間を
目指してみてください




そんなアナタのために・・・




以前に一度、メルマガ「こまちゃん通信」の中で
配信したことがありますが、


==============
家も心もスッキリ!
“しあわせ空間”づくりの秘訣♪
~5つのステップ~

==============


を、私からのクリスマスプレゼントとして
明後日21日(金)~25日(火)の5日間、
メルマガ「こまちゃん通信」の中で
お届けしようと思います(^^)v




そして、この期間中は
「しあわせ空間作り・相談会」
通常2時間で20,000円のところ、
期間限定の特別価格!
2,500
(税込)でご予約頂けるように
いたしました(*^▽^*)


かなりかなりオトクです!
是非ご利用くださいね~☆




=============
家も心もスッキリ!
“しあわせ空間”づくりの秘訣♪
~5つのステップ~

=============


を受け取りたい方は、
コチラから
登録してくださいね♪



機種の設定で「登録完了」メールが届かない方は、
“こちらの設定”という所を見てみてください。

それでも出来ない方は、コチラまでご連絡ください


こまちゃん

少し足りないかも…で過ごしてみる^^

「しあわせ空間☆収納メソッド」をお伝えする
整理収納アドバイザーの伊藤恵子こと、
こまちゃんです。




私自身が、
“最強の捨てられない女”
だったからか、
同じように、捨てることが苦手な方と
よく出会わせて頂きます(笑)




私自身がそうなので、
痛い程その方の気持ちが分かりますし、
実際、無理に捨てる片づけ法は
おススメしておりません





お客様宅で実際に作業をする場合は、
しっかりとお相手のお話を伺いながら
ベストな方法を探っていきますが、

今日はその中から、
ワンポイントアドバイスです




それが今日のタイトル
「少し足りないかも?で過ごしてみる^^」
です。




どういうことかと言いますと、、



あなたは、
たくさんのモノを目の前にしながら
「どれも手放したくない…
そんな気持ちになっているのでは
ないでしょうか?




「捨てなければ」と思うから、
苦しいんです。





まず、そのたくさんのモノの中から
分野ごとに

「よく使っているモノ」
「これから使いたいモノ」


だけを選んでください。




その時に
「ちょっと足りないかも?」
と思う位の量にすることがポイント




選ばれなかったモノ達は、
箱でも紙袋でもいいので、
別の何かに入れて、
別のところで保管します。




キッチンでもクローゼットでも、
ちょっと使いづらくて
生かし切れていないスペース、
ありませんか?




なければ納戸でもいいので、
そこで保管してください。




ただし…!!!


必ずやって頂きたいことがあります。
これは必ず守ってください。


①入れた日付
②中身(出来るだけ詳しく)
③賞味期限(自分で決める)


を、必ず書いてください。




何となく捨てるのがイヤで
何となくたくさんのモノを所有しているから、
いつの間にか月日が流れてしまう。。



それを、
使っていない具体的な月日が
自分の目でハッキリと分かるように
しておく
のです。



生活している中で、
「やっぱり足りない!」となれば
必要な数だけ戻せばいいし、
もし一つも出さずに③の賞味期限が
来たら・・・



その期間、確実に使わなかったモノだと
一目見てハッキリ分かりますよね?




そうしているうちに、
私には靴下は何足、
下着は何枚、〇〇は何個、
ウチの家族はタオルが何枚、、


それだけあれば、生活できる!
という基準が見えてくるはず




そうして、少しずつ
ご自身やご家族に合った適量を
見つけていけばいいと思います




こまちゃん