引越しにも「お片づけサポート」!

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。


年度の切り替わり時は引越しが増えますね。


引越しの時も
「整理収納サポート」がとっても便利!
って知ってました?


整理収納のエキスパートが
引越し前と引越し後に
サポートに入ります



引越し前の荷造り時
・実際に使うもの
・実際には使わないけど、置いておきたいもの
・この機会に手放すもの
に分けていきます


そうすることで
引越しの荷物が減るので
引越し費用も安くなります!


荷物を詰める箱も
・新居ですぐに使いたいもの
・それ以外に、実際に使っていくもの
・使わないけれど置いておきたいもの
に分けると、
引越し後の荷ほどきもラクチンです


引越し直後にサポートに入らせていただき、
「新居のどこにどういう風に収納していくか」
私たちと一緒に作業をしていくことで
引越し後の生活が
とーっても快適になりますよ!


よく、引越し後は
しばらく段ボール箱が山積み・・・という話も
聞きます。


引越しのストレスを減らして
逆に
「引越した直後から、スッキリした使いやすい家になった!」
というのが理想ですよね

お気軽にご相談ください



- – - – - – - – - – - – -
- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

次回は
3月31日(月)   9:00~9:45
4月19日(土)   9:00~9:45
4月30日(水)   9:00~9:45  です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【リビング仙台カルチャー教室にて】
 4月5日(土)10~17時




【オンライン開催】
 ※受講をご希望の方のリクエストにより、日時を決めますので、お問合せフォームからご連絡ください。 
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて 4月25日(金)10~12時
 ⇒詳細はコチラ  ※残席1名

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

お片づけの基準は、他人と比べない!

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。


友達の綺麗な部屋を見て
「私は、あんな綺麗な部屋に出来ない~
と言われる方の中には、
「お片づけのレベルを上げたい」と思ってらっしゃる方も多いです。


先日伺ったお家も
お子様が3人(小学生低学年1人、未就学児2人)いらっしゃいました。

そんな小さいお子様がいらっしゃるお家で
スッキリーーー
なんて、無理な話です


そのママさんから
全然片づかなくて、見て欲しいんですー」
とご依頼いただいたのですが
そのお家、めちゃくちゃ工夫されていたのです!


私はよく、お片づけに「アクション数」という言葉を使うのですが
子どもにとって
引き出しを開ける、扉を開ける、等のアクションが多いと大変なので
アクション数が少ない
『ポイポイ(入れるだけ)収納』をおススメしています。


そのお宅では、『ポイポイ収納』になっているし
子どもの名前のラベリングもしてありました!
「すごいです!自分を褒めてあげてください!」
と言うと、

そのママさん驚いちゃって
「だって、お友達の家はとても片づいていて。
私、なんでこんな風にできないんだろうって思って・・・
落ち込んでたんです
と言われました。

「そのお友達の家族構成ってどんな感じですか?」
と尋ねると
「あ…、家族構成も、状況も違いますね…」
と気付かれました


皆さん、家によって状況が違います。


そのママさんも、限られたスペースを
本当に上手に活用されていて素晴らしかったです!


後日頂いたお客様からのお声↓

「こまちゃん、
先日はありがとうございました。

こまちゃんに、
よく工夫してやっているよ!
できてるところを褒めてあげて!
と言われ、自信がつきました。

知人にものすごくキレイでおしゃれなお家に住んでる方がいて、
羨ましかったし、うちはあそこまでに全然できないなと思ってましたが、
うちとその方は持ち家か賃貸か、子どもの年齢も違うし、
全てを比較、目指す必要はありませんでした。

理想と現実を比べて、その中でどうベストを尽くすのがいいか
と考えたらよいのだとわかりました。

ものの量は、必要なものを、
それぞれ大切にできる量で、というのを考えていきます。

これからもご活躍を応援しておりますし、また色々教えてください。」


お片づけの基準は
他人と比べてはいけません!



自分が
「どう暮らしたいか」
「どうやったら居心地がいいか」
が大切です


- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!
次回は

2月15日(土)   9:00~9:45
2月28日(金)   9:00~9:45  です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【仙台にて会場開催】
   3月3日(月) 
 ※時間は朝10時~夕方17時までです。

【オンライン開催】
   3月10日(月)&11日(火) 
 ※午前中のみ、2日間に分けて受講いただきます。

 ⇒詳細はコチラ
- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて
3月6日(木)20時~22時
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -


【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

適正量を決めれば怖くない!

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。

お片づけで大事なポイントに
『適正量を決める』
ということがあります。

あるお客様は、
クローゼットの洋服でお悩みでした。

「定期的に服を捨てているのだけれど、
どこまで捨てていいか分からない
ということでした。

私から
「まず、部門で分けて適正量を決めていきましょう」
とご提案すると
「部門?じゃあ色で分けたらいいですか?
私、白系のものが多いんです。だから白のものを減らせばいいのかな」
とおっしゃるので
「いえいえ。
シャツは何着、スカートは何着、スーツは何着、という方がいいです」
とお伝えしました。

「そうなんだ!今まで色が被るとダメだと思っていたけれど。
Tシャツとブラウスとスーツ、それぞれ白色があってもいいんですね!

と驚きの声。

「大丈夫ですよ。ブラウスに白が多いのは必然ですし、
もしスカートに白が多いのだったら、色のバランスを見て、その中で減らせばいいですよ」
とお答えしました

「良かったー!それを聞いて安心しました」
と大喜び

「捨てる」基準が分からず
間違った基準(今回は、色で分別)で判断してしまい
「片づかない!」と困ってらっしゃったようです。

その後は、お片づけの仕方が分かったので、
一人でサクサクお片付けが出来るようになったそうです

そのお片づけの基準、あなたに合ってますか?
自分でやったのにお片づけが上手くいかない場合、
プロに相談するといいですよ!

これで部屋も気持ちもスッキリ!


- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!
次回は
1月31日(金)   9:00~9:45
2月15日(土)   9:00~9:45
2月28日(金)   9:00~9:45  です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【仙台にて会場開催】
   3月3日(月) 
 ※時間は朝10時~夕方17時までです。

【オンライン開催】
   3月10日(月)&11日(火) 
 ※午前中のみ、2日間に分けて受講いただきます。

 ⇒詳細はコチラ
- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて
3月6日(木)20時~22時
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -


【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

「捨てる」か「捨てない」にこだわり過ぎないで

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。

お片づけは
「捨てる」「捨てない」
の二択と思っていませんか?

「捨てる」ことに、
こだわり過ぎてませんか?

確かに
捨てると、スッキリして気持ちが良くなります

でも、その前に!
考えて欲しいことがあるんです

まず
「この部屋(空間)をどうしたいか」
「どんな部屋(空間)にしたいか」

というゴールを考えてみてください

ゴールをきちんと設定していないと、
目の前の物をとりあえず捨てるだけでは
「理想の空間」にはなりません。

結局
「私、捨ててるんですけど、部屋が全然きれいにならないんです」
って言う方もいらっしゃいます

以前、
「実家の紙袋がとっても多くて困っています。
私が行く度に捨てているのに、全く減らないんです」
と嘆く娘さんがいらっしゃいました。

娘さんとお母さんに
じっくりお話を伺うと・・・

お母さんにしたら、
勝手に捨てられてしまっているので
貯めてあった紙袋が、気づいたら減ってる状況です。
じゃあ「また紙袋を貯めなきゃ!」ってなって、
また増えていたのです

娘さんは「捨てる」ことにフォーカスしているし
お母さんは「貯める」ことにフォーカスしている。

それだったら、片づくものも、片づきません。

紙袋も、ただ捨てるのではなく、
「何枚あったらいいのか?」
というゴールを設定しましょう。

これも、その家によって違いますよね。
手土産を持って行くために置いておきたいのか
小学生の子どもがいて工作用にとっておきたいのか

★どういうシーンで
★どんな大きさのものが
★何枚いるのか
★どこに保管するのがいいのか

それを割り出して、適正量を決めます。
適正量は
「何枚まで」にしてもいいし、「このスペースに入るだけ」と決めてもいいのです。

その適正量内であれば、枚数はたくさんあってもいいのです。

「捨てる」ことより、
まず「どんな空間にしたいのか」
を考えてみませんか?

自分一人では考えられなーい
という方は、
プロに相談してみるのも、おススメです


- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!
次回は
1月18日(土)   9:00~9:45 
1月31日(金)   9:00~9:45
2月15日(土)   9:00~9:45
2月28日(金)   9:00~9:45  です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【仙台にて会場開催】
   3月3日(月) 
 ※時間は朝10時~夕方17時までです。

【オンライン開催】
   3月10日(月)&11日(火) 
 ※午前中のみ、2日間に分けて受講いただきます。

 ⇒詳細はコチラ
- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて
3月6日(木)20時~22時
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -


【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

明けましておめでとうございます。

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。







明けましておめでとうございます。




昨年は、

◎経営者のコミュニティの
新しい支部の立ち上げ


◎クラウドファンディング
への挑戦


という、
昔の私なら踏み出せないようなことを
2つもチャレンジした年
でした。




その2つを経験して今感じることは…
自分の身体の声や、感覚、
今のエネルギー状態をいかに細かく
自分自身が汲み取るか

…が、
いかに大切か、ということ。

何となく、頭では理解していたつもりでしたが
“つもり”だけで、全然体感出来ていませんでした



お客様にも、
その辺りのことを大切にしながら、
企業さまの職場空間や
ご家庭の空間を
自愛で満ちた空間へと
サポートさせて頂きます



本年もどうぞよろしくお願いいたします。



- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!
次回は
1月18日(土)   9:00~9:45 
1月31日(金)   9:00~9:45 です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

お片づけは、完璧でなくていい!

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。



「片づけって、面倒だー
「片づけって後回しになっちゃって

と言う方は

「きっちりする事=片づけ」
と思ってらっしゃる方が多いようです。

きっちり完璧にしないといけないから、片づけが面倒に感じる。
きっちり完璧に出来ないと思うから、後回しにしてしまうのです。

確かに
「片づけは、きっちり完璧にしないといけない」

・・・と思うと、ストレスになってしまいますよね


でも、片づけは完璧を目指す必要はないんです!
片づけは、生活を少し快適にする「プロセス」です。

もっと気軽に考えてみませんか?

毎日5~10分、できることから始めるだけで大??きな変化が生まれます!

例:

シンクの皿を片づける
服を一枚たたむ
テーブルの上のものを指定の場所に戻す

小さな行動の積み重ねが、徐々に空間を整えていきます。
完璧を求めず、自分のペースで進めることが大切です



今日から、自分に優しく。
とりあえず、楽しみながら。
こんなお片づけを始めてみませんか?


まずはお片づけの習慣作り、が初めの一歩

「お片づけをするって気持ちがいいんだなー!」と感じて欲しいです。


そんな方にぴったり!

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!
次回は
12月21日(土) 9:00~9:45
12月30日(月) 9:00~9:45 
1月18日(土)   9:00~9:45 
1月31日(金)   9:00~9:45 です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【仙台にて会場開催】
   12月11日(水)
 ※時間は朝10時~夕方17時までです。

【オンライン開催】
   12月16日(月)&17日(火)
 ※午前中のみ、2日間に分けて受講いただきます。

 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -


【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

”スぺパ”がテレビで取り上げられました!





~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。



ミヤギテレビ「Oh!バンデス」
に、こまちゃんのスペバが取り上げられました!


宮城県以外の方は
あまり馴染みがないかもしれませんが、
「Oh!バンデス」は、
宮城では有名なテレビ番組なんです


その中の
「火曜日の調査報告」という
コーナー内で放送していただきました!


このコーナーは、
最近流行り出していることや
分からないこと、知らないこと等
街頭インタビューも交えて、
情報発信をしています


街頭インタビューでは
「スぺパって知ってますか?」の質問に
皆さん「知らないです」という答えだったので、
これから、ドンドン広めていかないと!
と逆に燃えた、こまちゃんです(笑)












ぜひ、皆さんも一緒に
『スペパ』整理術で
空間を整えることで心も整理し、
気持ちも軽く、やりがいがある毎日にしませんか


※11月末までチャレンジ中の
こまちゃんのクラファンページは ⇒ コチラ
応援どうぞよろしくお願いいたします

- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

 ⇒詳細はコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -


【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

11/5(火)の、ミヤギテレビ「Oh!バンデス」に出演させて頂きます♪

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。





宮城県にお住まいの方はよく知っていらっしゃる、
ミヤギテレビの「Oh!バンデス」
という番組に出演させて頂きます。

一般家庭の整理収納(スペパ)の様子と、
企業さまでスペパに取り組んだことでの社長さんへの
インタビューがメインになっています。

一般のご家庭では同じく整理収納アドバイザーの
冨野 真美子さんと木戸口知子さんの多大なる力を頂戴し、




企業さまインタビューでは
塩竈で不動産業を経営されている佐藤千晶さんに
ご協力を頂きました!




放送は、大きな事件や事故がなければ
11/5(火)とのこと。
予定では、16:45以降の「火曜日の調査報告」というコーナー内で放送されるそうです。



こまちゃんの
クラファンはじまってます!
詳しくは ⇒ コチラ

『お気に入り』をポチっとしていただけるだけで、
泣いて喜びます!

もちろん、クラファンにご支援いただけると、さらに嬉しいです!


- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!

次回は
11月16日(土) 9:00~9:45
11月30日(土) 9:00~9:45 です!

詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【整理収納アドバイザー2級講座】
理論をしっかり学びたい方はこちらがおススメです。

【仙台にて会場開催】
   10月4日(金)終了しました
   11月15日(金)
   12月11日(水)
 ※時間は朝10時~夕方17時までです。

【オンライン開催】
   11月18日(月)&19日(火)
   12月16日(月)&17日(火)
 ※午前中のみ、2日間に分けて受講いただきます。

 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -


【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

リフォームの前にこそ、整理収納の相談がおススメ!

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。

数年前に、自宅の整理収納に伺ったことがあるお客様

今回、経営されている美容室の内装替えをされるということです。

「前に、こまちゃんから学んだことを活かしながら、自分でやってみたんだけど。
やればやるほど、なんだか変になっていっちゃって
だから、やっぱりお願いしようと思って」
とご依頼いただきました!

先日、下見に伺ったのですが
お客様自身も色々工夫されているのが伝わってきて
とっても嬉しくなりました

お客様は
「にっちもさっちも行かなくなってしまって
こんなことになってしまって・・・
と言われるのですが、

なんのなんの、私にしたら、すごい頑張ってますよ!と。
それでも、私を思い出して頼ってくださるのは有難いですね

インテリアコーディネーターさんも関わっているので、
内装やインテリア的な配置はやっていただけるのですが
実際使っているものの整理収納っていうのは出来ないそうです。
そこは、こまちゃんにお願いしたいって言っていただけました。

工事自体はまだ先なんですが、
打ち合わせ段階から、整理収納のご提案ができるのは
とてもいいと思っています。

新しくしてから、物の置き場や収納を考えるより
それを考えた上でリフォームした方が絶対いいですよね!
リフォームしたら、その場所に収納するだけでOK
無駄な家具や収納用品を買うこともありません

工務店さんとのコラボで、
家を建てる前やリフォーム前に、
お家の整理収納を提案させていただいています。
以前の記事 ⇒ こちら!

- – - – - – - – - – - – -

【こまちゃんの
 お片づけ習慣作りオンラインスクール】

始めました!

次回は
9月21日(土) 9:00~9:45 
9月30日(火) 9:00~9:45 です!

詳しくはコチラ!


- – - – - – - – - – - – -

【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ

【お客様の声】こまちゃんのお片付けで元気になった!

~心も軽くなって、部屋も片づく~
しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。

数年前に、お家に伺った方から
先日、ご連絡がありました
お部屋の模様替えをしたいので、物の配置場所書類整理を手伝って欲しいとのご依頼でした!

お話を伺っていると

お客様:「実は電話帳を無くしてしまってね」
こま:「え!じゃあ、この電話番号どうやって分かったんですか?」
お客様:「こまちゃん、っていうのは覚えていたの。それで検索したらホームページを見つけて。開いたら、こまちゃんの写真があるじゃない!そうそう、私、このお顔を拝見して、この方に頼みたい!と思って連絡したんだ!って思い出したの」

ありがとうございます!
私の顔を覚えていてくださったなんて、感激です
お客様は、私の親しみやすい雰囲気が気にいって、前回のお片付けをお願いしてくださったそうです。


伺う日時のご相談をすると、
なんと私の予定がいっぱい!
どうしようかと悩んだのですが
運良く? 1週間先に開催予定の”整理収納アドバイザー講座”の申し込み数がゼロ。

これは、
今来ていないお客様を待つんじゃなくて
今、私を頼ってくれるお客様を最優先にしなさい!
という事だと思い

「行きます!」
とお答えして、講座開催を延期することにしました

お客様から
「こまちゃんが来てくれるって聞いただけで、元気になったわ!」と嬉しいお言葉

お片付け当日は作業はサクサクすすみ、
お客様も大喜び
お片付けアドバイザー冥利につきますね

- – - – - – - – - – - – -

「こまちゃんの、
 お片づけ習慣作りオンラインスクール」

始めました!
詳しくはコチラ!

- – - – - – - – - – - – -

【仕事を呼び込む賢い名刺整理セミナー】
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
書類整理、やってもやっても終わらない…!
とお困りの方、迷子にならない書類管理、
溜め込まない書類整理のヒントをお伝えします
・オンラインにて(リクエスト開催受付中)
 ⇒詳細はコチラ

- – - – - – - – - – - – -

★全国対応★
【お片づけオンライン個別相談】
お申込みフォーム
 ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2f7bdb93556603

※メルマガ登録されている方は、割引になります♪
メルマガについては、コチラ