しあわせ空間☆収納メソッドの
こまちゃんです。
今日で4月も終わりですね。
私にとって、この4月は
ちょっと特別なものでした

そのことを語り出すと
大変長くなるので…(笑)
改めて伝えることにしまして。
今日、私がお伝えしたいのは、
捨てることが
ゴールになっていませんか?
ということです

時々、
「捨てればいいのは分かってるんです…」
とおっしゃる方や、逆に
「私、捨てることは躊躇なく出来るんです!」
という方に巡り合うのですが、
でも果たして、その(捨てる)ことで
快適な空間が叶えられているか?
と言ったら、必ずしも
そうだとは限らないと思います。
もしかしたら、
一旦捨てたことでスッキリするので
また沢山のモノを買って、使って、、
結果、また沢山のモノを捨てる。
…そういうサイクルに
なっていませんでしょうか?
それって、
SDGsが唱えられている
この現代社会において
合っている過ごし方なのかなぁ?
というところにも
意識を持って欲しいな

私が講座の中でよくお伝えしているのが
片づけるとは、突き詰めていくと
モノに対する考え方と
生活習慣を見直すこと
が大事ですよ~とお伝えしています。
やっぱりモノは、
大切に長く使ってあげたいと思います。
ま、だからといって、私のように
捨てるのがとても苦手で
何でもかんでも溜め込んでしまう人が
褒められるわけではないですが(汗)
これからの時代の
モノの持ち方としては、
「自分に合ったモノの持ち方」を知る
ことがとても大切だと
私は考えるのです。
◎どのような種類のモノを、
どれくらいの量を持っていると
自分は快適に過ごせるのかな?
◎どんな質のモノを持っていると、
暮らしは、心は安定するのかな?
…このようなことを考えながら
モノを所有して欲しいな、と。
購入するときにも
このように考えて欲しいな、
と思います


- – - – - – - – - – - – -
- – - – - – - – - – - – -
【整理収納アドバイザー2級講座】
・仙台市内会場にて
5/23(月)、6/23(木)
⇒詳細はコチラ
- – - – - – - – - – - – -
【スッキリ明快!おうちの書類整理講座】
・オンライン開催
6/2(木)
⇒詳細はコチラ
- – - – - – - – - – - – -