
今日はご依頼があり、アドバイザー3名で、とあるお宅に入らせて頂きました。
こちらのご家庭では、親子(母娘)お2人でこれまでも片づけを頑張ってこられたのですが、
(きっと、どこのご家庭でも多かれ少なかれあると思いますが、、、↓ )
親子でやっていると、意見がぶつかり合ったり他の用事が入って作業に集中できない

プロの私たちにご依頼がありました

9LDKの大きなお宅に、一時は家族12名で生活されていたそうです。
今はご夫婦とおばあちゃまの3人家族ですが、
近くに息子さんご家族が住まれていたり、
遠方からもよくお孫さんたちが遊びにいらっしゃるので…
どれもこれも、そう簡単には手放せない…という現状。
「あれもこれも要るのよ~

…そんな時こそ「整理収納アドバイザー」という名の私たちの出番なんです


私たちが心掛けているのは、
アドバイザーの方から「捨てましょう」とは決して言わないこと。
特に、私・こまちゃんが“超”が100個くらいつく程、捨てられない女(苦笑)!
自分が出来ないことは、人様にも強要しません

「ほとんど使わないんだけど、置いておきたいモノ」というのは、
よほど潔い方でなければ、多少はあるのではないでしょうか?
それらのモノたちをどうするか!が、私たちの腕の見せ所

写真は今回ご紹介出来ないのですが、
仕上がった状態は、依頼者もご主人様も、それはそれはご満悦のご様子でした



広いお家だったので、置く場所(スペース)には困らないんだけど、
だからこそ、あっちにもこっちにもモノを置いてしまって使いづらい。
それを!
ご家族の生活の動きを考えて、
いかに使いやすい空間に仕上げるか



…この作業を3人でやってみて、こまちゃんの頭に一つのことわざが浮かびました。
「3人寄れば文殊の知恵」
辞書をひくと、こうありました。
「凡人であっても3人集まって考えれば、
すばらしい知恵が出るものだという例え」
おー!!!
確かに、今日の作業は、単純に3人分の力というより、3人分以上のパワーが出せた気がします。
1人で考えると、思考もアイデアも一通り。作業の進み具合も1人分。
でも3人いると、それぞれの立場から現状を捉えられ、かつ思考やアイデアもどんどん出てくるので、
その中から依頼者と今の現状にピッタリの収納方法を見いだせるのです


私1人での作業⇒1人力。
3人での作業⇒3人力以上!
「3人寄れば文殊の知恵」サービス、始めていきます

詳しくは、お気軽にお問い合わせください



こまちゃん